階段昇降機・段差解消機の北日本メディカル(札幌・東京)

0120-12-5676

携帯の方は011-832-5676

無料カタログ・お問合せ

設置事例・実績

高齢者の一人暮らしの転倒リスクを削減!階段昇降機で安心の暮らしへ

高齢者の一人暮らしの転倒リスクを削減!階段昇降機で安心の暮らしへ
階段昇降機で安心の暮らしへ

高齢化が進む日本において、高齢者の一人暮らしが増加しています。

このような生活で困ることの一つは、転倒や急な体調不良などのトラブルが発生してもすぐに助けを呼べない可能性があることです。

実際に、転倒が孤独死につながるケースもあります。

命を守るためにも、日常生活における転倒リスクを減らすことは重要です。

本記事では、特に危険性の高い階段の安全対策として、T様邸の階段昇降機の設置事例を紹介します。

 

T様が階段昇降機を設置した背景

T様は70代の女性で、一人暮らしをされています。

現在は自力での歩行や階段の上り下りも可能ですが、時折膝の痛みを感じることがあり、将来に不安を抱えていました。

そのようなT様が階段昇降機の設置を決断されたきっかけは、来年に予定している肘の手術です。

元気なうちに、安心して暮らせる環境を整えておきたいと考えたことが大きな理由でした。

さらに、建築業者様の自宅に設置されていた階段昇降機をご覧になり、「便利そうだ」と感じたことも設置の決断を後押ししました。

 

T様邸の構造と階段

T様邸は、1階に居間、2階に寝室がある木造2階建てです。

この間取りでは、日常生活を送るうえで階段の上り下りが不可欠であり、これが将来の大きな不安要素となっていました。

 

そして、その階段は幅1,050mmの14段の直線階段です。

直線階段は転倒すると下まで転げ落ちる可能性があるため、構造的にリスクの高い場所といえます。

 

設置前・玄関階段設置前・上階から全体
▲設置前の階段の様子

 

設置機種:エスコートスリム

今回の事例では階段の構造に合わせて、直線階段用の「エスコートスリム」を設置しました。

曲線階段用と比較して、設置費用が安く、設置までの期間が短いのが特徴です。

※当社では常に在庫を確保しているため、約7営業日で設置可能です。

 

エスコートスリムの主な特徴

・5色のなかから好きな色を選べる
・レバースイッチ採用で操作しやすい
・コンパクト設計で階段を広く使える
・ひじ掛けと足のせ台が連動しているため、立ったまま操作できる
・2段階のいす回転機能で乗り降りしやすい

 

1階乗降位置1階収納位置
▲設置後の1階の様子

 

2階から設置全体
▲設置後の全体の様子

 

2階停止位置2階乗降位置
▲背設置後の2階の様子

 

T様に適したオプションを提案

T様は肘の手術を控えていることから、どちらの手でも操作ができるようにオプションのペンダントスイッチをご提案したところ、採用いただきました。

 

その他にも、エスコートスリムには以下のオプションがあります。

・手動式折りたたみレール
下階のレールの飛び出しが通行を妨げる場合に有効です。

・無線呼び送りスイッチ
配線不要の呼び送りスイッチです。

・胸部ベルト
胸部を保持する追加のベルトです。

 

設置後のT様の反応

取り扱い方法を説明した後、T様は動作の練習を何度もされ、満足されている様子でした。

 

階段昇降機で一人暮らしの不安を解消

階段昇降機は階段の上り下りをサポートする補助器具です。

高齢者の一人暮らしにおける不安を解消し、日常をより安心で快適なものにしてくれます。

この機会に、ご自宅の階段の安全対策を検討してみてはいかがでしょうか。

 

北日本メディカルは、階段昇降機の設置だけでなく、365日体制の「保守・メンテナンス」サービスを提供しています。

階段昇降機に関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。

1階乗降位置

1階乗降位置(別アングル)

1階収納位置

設置後の階段全体の様子

2階停止位置

2階乗降位置

2階収納位置

無料カタログ請求・お問い合わせ

階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。

北日本メディカルは、[東証上場]大同工業(株) と (株)マイクロエレベーターの
正規代理店として、
全国からの問合せを受け、
北海道・東北の物件を担当しております。

階段の昇り降りに不安を感じたら... らくらく、あんしん。 いすに座ったまま安全に昇り降り。