階段昇降機・段差解消機の北日本メディカル(札幌・東京)

0120-12-5676

携帯の方は011-832-5676

無料カタログ・お問合せ

設置事例・実績

急勾配の外階段の転倒リスク対策!屋外用階段昇降機の設置事例

急勾配の外階段の転倒リスク対策!屋外用階段昇降機の設置事例
屋外用いす式階段昇降機「楽ちん号KS-C」

外階段は高齢者や介助が必要な方にとって、転倒リスクが特に高い場所です。

転倒の不安から外出を控えるようになるなど、生活の自由を制限することもあります。

イキイキと暮らすためには、屋内の階段だけではなく、屋外の階段にも対策が必要です。

本記事では、急勾配の外階段の対策に屋外用いす式階段昇降機を設置したK様邸の事例を紹介します。

 

K様邸のご家族の背景

今回の事例で、階段昇降機を利用するのはK様のお父様です。

ご相談時、お父様はリハビリのために入院されており、立ち上がりにも介助が必要な状態でした。

リハビリ中ですが、今後も日常的に介助が必要になると予想されることから、退院後はK様邸で同居する予定です。

 

同居にあたっての課題

K様邸は3階建て住宅で、1階が車庫、2階と3階が居住スペースで玄関が2階となります。

その為、約45度の急勾配の外階段を昇り降りしなければ外出できないという大きな課題がありました。

設置前の階段の様子設置前45°屋外階段
▲設置前の階段の様子

 

介助が必要なお父様にとって、この急な階段は転倒リスクが高く、日常生活にも支障をきたす恐れがありました。

そこでK様ご夫婦は、「お父様に安全で快適な生活を送ってもらいたい」という思いから、この外階段への階段昇降機の設置を決断されました。

 

設置機種:楽ちん号KS-C(屋外用)

K様邸の事例では、屋外用いす式階段昇降機「楽ちん号KS-C」を設置しました。

 

設置後の全体の様子
▲設置後の全体の様子

 

この機種は、風雨にさらされる環境にも耐えられるように設計されています。

 

楽ちん号KS-C
▲耐久性に優れたビニールレザーを採用

 

さらに、本体を風雨やホコリから守る専用の保護カバーも付属しています。

レールには雪対策の為、別途専用保護カバーが必要です。

 

冬対策の本体レールカバー
▲本体の専用保護カバー

 

KS-Cの主な特長

・レール出幅わずか10cmで、階段を広く活用可能
・いすには耐久性の高いビニールレザーを採用
・コンパクトに収納できる折り畳み機能
・50度・85度の2段階でいすを回転可能
・本体の専用保護カバー付き

 

機種選定時に重視したポイント

今回の機種選びで重視されたポイントは以下の2点です。

・外階段に設置するため、屋外環境に耐えられること
設置費用をできるだけ抑えること

 

外階段への設置方法は主に次の2つの方法があります。

・屋外用タイプを設置
・風除室を設けて、屋内用タイプを設置

 

K様が選んだ屋外用タイプを設置する方法は、初期費用を抑えることができます。

一方で、使用前後の保護カバーの着脱や除雪の対応が必要です。

 

K様は、これらの対応が難しくなったときに風除室の設置を検討されるとのことです。

 

風除室を設ける方法については、「【外階段】風除室+屋内タイプの昇降機の併用で雨雪対策もばっちり」の記事をご覧ください。

 

設置後の様子

設置完了後、お父様が不自由なく過ごせるように、K様が何度も試乗しながらシミュレーションされているのがとても印象的でした。

 

階段昇降機のご相談は北日本メディカルへ

北日本メディカルでは、ご自宅の環境やご予算に合わせて最適な機種や設置方法をご提案しています。

・階段の転倒リスクを減らしたい
・安心して外出できるようにしたい
・家族の介助負担を軽くしたい

このような悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

下階乗降場所

設置後の全体の様子

上階停止位置(50度回転)

上階乗降場所(85度回転)

冬対策の本体レールカバー

設置前の階段の様子

設置前45度屋外階段

設置前の上階の様子

無料カタログ請求・お問い合わせ

階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。

北日本メディカルは、[東証上場]大同工業(株) と (株)マイクロエレベーターの
正規代理店として、
全国からの問合せを受け、
北海道・東北の物件を担当しております。

階段の昇り降りに不安を感じたら... らくらく、あんしん。 いすに座ったまま安全に昇り降り。