階段昇降機・段差解消機の北日本メディカル(札幌・東京)

0120-12-5676

携帯の方は011-832-5676

無料カタログ・お問合せ

設置事例・実績

曲線階段の転倒リスクを減らすために!楽ちん号 KF-Wの設置事例

曲線階段の転倒リスクを減らすために!楽ちん号 KF-Wの設置事例
M様邸の階段昇降機の設置事例

日本の住宅では、三角形の踏み板を採用した曲線階段がよく見られます。

しかし、このような階段は場所によって傾斜や踏み板の奥行きが変わるため、踏み外すリスクがあります。

高齢者にとって階段での転倒は、要介護のきっかけにもなり得る深刻な事故です。

そこで本記事では、階段の不安をなくすために階段昇降機「楽ちん号 KF-W」を設置したM様邸の事例を紹介します。

 

階段昇降機を設置した経緯

M様邸で、階段昇降に不安を感じていたのは奥様です。

奥様は、自力での歩行が可能で、階段昇降も介助なしで行えます。

しかし、時折ふらついたり、力が抜けてしまったりすることがあるとのことです。

 

もし階段の昇り降りの際、このような症状が出ると大事故につながる恐れがあることから、奥様は日頃から不安に感じていました。

早めに安全対策をしようと検討していたときに、福祉用具貸与事業者から階段昇降機を紹介され、設置を決断されました。

 

M様邸の階段の形状

M様邸の階段は16段の曲線階段です。

設置前1階の様子設置前2階
▲設置前の様子

 

 

また、螺旋部分は三角形の踏み板を採用した構造です。

設置前・階段螺旋部
▲設置前の螺旋部分

 

設置機種:楽ちん号 KF-W

M様邸では、曲線階段に対応した屋内用いす式階段昇降機の「楽ちん号 KF-W」を設置しました。主な特長は以下のとおりです。

 

楽ちん号 KF-Wの特長

5色のカラーバリエーションでインテリアに合わせやすい
・折り畳み機能により、使わないときはコンパクトに収納できる
バッテリー内蔵で停電時も利用できる
・脚のせ部分は肘掛けと連動しており、立ったまま操作できる
・上階ではいす回転機能により安全に乗り降りできる
オーダーメイドのレールにより、さまざまな形状の階段に設置できる

 

1階収納時1階乗降場所
▲設置後の1階の様子

 

2階収納時2階乗降位置
▲設置後の2階の様子

 

2階乗降位置(別アングル)
▲2階の乗降位置と周囲の様子

 

設置時の工夫

M様邸の階段は、螺旋部の内回りが最大傾斜50度と急勾配です。

一方、KF-Wの対応可能な傾斜は0~50度です。

このように傾斜が上限いっぱいのため、通常よりもシビアに角度を調整し、安全に使用できるよう細心の施工を行いました。

 

螺旋部分の様子
▲設置後の螺旋部分の様子

 

また、階段の内側に取り付けたことで、ご家族は安全に昇り降りしやすい外側を広く使うことができます。

 

設置後のご家族の反応

ご家族は当初、「もっと華奢で簡易的な設備」を想像していたそうです。

しかし実際には丈夫な鋼製のレールで、走行も安定していたことから、「丈夫な設備で安心した」と大変喜んでくださいました。

 

階段昇降機を設置するメリット

階段昇降機を設置するメリットは以下のとおりです。

・転倒リスクを大幅に削減できる
・家の構造を変えずに設置できる
・ご家族の介助や見守りの負担を軽減できる

住み慣れた家の構造を変えずに、安全な階段昇降を実現するためには、階段昇降機の設置は現実的な選択肢と言えます。

 

階段昇降機で安心・安全な暮らしを実現

高齢になると階段の対策は、安全な暮らしを守るために重要です。

手すりや滑り止めなどの方法もありますが、転倒リスクを大幅に減らせるのは階段昇降機です。

その上、M様邸のように、複雑な形状や急勾配の階段にも設置できます。

 

北日本メディカルでは、長年の経験をもとに、最適な機種や設置方法をご提案しています。

いす式階段昇降機の設置に関して疑問や不安があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

1階乗降位置

1階収納時

2階乗降位置

2階乗降位置(別アングル)

2階収納時

設置後の螺旋部分の様子

無料カタログ請求・お問い合わせ

階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。

北日本メディカルは、[東証上場]大同工業(株) と (株)マイクロエレベーターの
正規代理店として、
全国からの問合せを受け、
北海道・東北の物件を担当しております。

階段の昇り降りに不安を感じたら... らくらく、あんしん。 いすに座ったまま安全に昇り降り。