階段昇降機・段差解消機の北日本メディカル(札幌・東京)

0120-12-5676

携帯の方は011-832-5676

無料カタログ・お問合せ

設置事例・実績

自宅へ帰りたい!退院に向けて環境づくりに階段昇降機を設置した事例

自宅へ帰りたい!退院に向けて環境づくりに階段昇降機を設置した事例
T様邸の階段昇降機の設置

入院患者さんが「自宅で、これまでと同じように暮らしたい」と願うのはごく自然なことです。

しかし、病気や長期入院の影響により、階段の乗り降りが難しくなることがあります。

そのようなケースでは、階段の環境が整っていないと判断されるケースも少なくありません。

今回は、そのような状況にあったお父様が、いす式階段昇降機の設置によって自宅での生活を取り戻したT様邸の事例を紹介します。

 

自宅に階段昇降機の設置を決断した背景

お問い合わせをいただいた当時、お父様は入院中でした。

そのお父様の退院の課題となっていたのが、階段の昇り降りでした。

手すりや杖を使っても、10~20歩ほどが精一杯だったからです。

そして、T様邸は1階が会社、2階と3階が自宅という構造です。

自宅で生活するには、どうしても階段を昇り降りする必要があります。

そのような中、1階から2階への移動手段を確保できれば退院できると言われたことで、階段昇降機の設置を決断されました。

 

1階設置前設置前中間Uターン階段部
▲T様邸の階段は曲線階段

 

設置機種:楽ちん号 KF-W

今回設置したのは、曲線タイプの「楽ちん号 KF-W」です。

このモデルは、階段の形状に合わせてレールをオーダーメイドするため、複雑な構造の階段にも対応できます。

安全性・静音性・快適性を兼ね備えた機種として、さまざまなご家庭に選ばれています。

 

楽ちん号 KF-Wの主な特長

・階段の形状に合わせたオーダーメイドのレール設計
・スムーズかつ静かな動作で乗り心地が快適
・いすの折り畳み機能で省スペース
・停電時でも使えるバッテリー内蔵式
・手すりと足のせ部分が連動
・いす回転機能で乗り降りがスムーズ
・5色のカラー展開
・安全性を高めるラックカバー付き

 

1階収納位置
▲1階収納位置

 

中間ターン階段部を走行2階乗降場所
▲左:昇降時 右:2階乗降場所

 

またこの機種は、直線階段であっても、「広い場所で安全に乗り降りしたい」といったニーズに応えることもできます。

 

設置時の工夫:手すりを残す判断

当初は、昇降機の動線を確保するため、既存の手すりを撤去する予定でした。

しかし、仮設置の際に確認したところ、手すりと干渉しないことが判明。そこで、手すりを撤去せずにそのまま残すことにしました。

この工夫により、階段昇降機を使用しないご家族や来客にとっても、安心して利用できる環境を実現しています。

このように弊社では、単に機種を設置するのではなく、階段を使う人すべての安全を考慮した施工を心掛けています。

 

手すりを残して設置
▲手すりを撤去せずに設置

 

設置後のご感想

お父様はこれまで、階段の昇り降りに介助が必要でした。

しかし、いす式階段昇降機を設置してからは、一人で玄関までスムーズに移動できるようになったとのことです。

お父様ご本人からも、「これなら良し」とのお言葉をいただきました。

 

いす式階段昇降機で階段の課題を解決

いす式階段昇降機は、階段の課題解決に役立つ福祉機器です。

階段の昇降が難しくなった入院患者さんの、「自宅で安心して過ごしたい」という思いを実現するのに役立っています。

 

弊社では今回の事例のように、階段の構造や生活環境に合わせて最適なプランを提案しています。

「階段がネックで退院できない」「階段の昇り降りが負担」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

1階乗降場所

1階収納位置

昇降中の様子

2階乗降場所

2階収納位置

無料カタログ請求・お問い合わせ

階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。

北日本メディカルは、[東証上場]大同工業(株) と (株)マイクロエレベーターの
正規代理店として、
全国からの問合せを受け、
北海道・東北の物件を担当しております。

階段の昇り降りに不安を感じたら... らくらく、あんしん。 いすに座ったまま安全に昇り降り。