階段昇降機・段差解消機の北日本メディカル(札幌・東京)

0120-12-5676

携帯の方は011-832-5676

無料カタログ・お問合せ

設置事例・実績

将来に備えた選択|I様邸のいす式階段昇降機の設置事例

将来に備えた選択|I様邸のいす式階段昇降機の設置事例
屋外階段にいす式階段昇降機を設置

高齢になると、筋力の低下や持病の影響により、階段の昇り降りが次第に負担に感じるようになります。

そのようなときにおすすめしたいのが、いす式階段昇降機です。

今回は、元気なうちから将来の備えとして、いす式階段昇降機を設置されたI様邸の事例を紹介します。

 

I様邸のいす式階段昇降機を設置した背景

I様邸は木造2階建てで、ご夫婦の二人暮らしです。

お二人とも80代ですが、いずれも自力で歩行されています。

ご主人は、今回の設置にあたり、地下鉄を利用して2度もご来社されるほどお元気です。

一方、奥様も自力で歩行は可能ですが、数年前に膝の人工関節手術を受けられています。

その影響により、階段の昇り降りが難しくなったときに備えて、いす式階段昇降機の設置を決断されました。

 

設置場所は風除室内の屋外曲線階段

I様邸のいす式階段昇降機の設置場所は、玄関へとつながる風除室内の屋外曲線階段です。

通常、曲線階段には、曲線階段用のいす式階段昇降機を設置します。

しかし、上階部分はわずかで自力で昇り降りができることから、I様ご家族は直線階段用の機種の設置を希望されました。

 

設置前上階から全体下階設置前
▲設置前の階段の様子

 

設置機種:直線階段用「エスコートスリム」

ご要望に応じて、今回設置したのは直線階段用の「エスコートスリム」です。

直線階段用と曲線階段用の機種では、主に以下の2点が異なります。

・直線階段用のほうが設置費用が安い
・直線階段用のほうが納期が短い

これは、曲線階段用の場合、階段の形状に合わせてレールをオーダーメイドする必要があるためです。

 

エスコートスリム
▲エスコートスリム

 

また、エスコートスリムは、コンパクト設計静音性に定評があります。

その他の特長は以下のとおりです。

・5色のカラー展開でインテリアにマッチしやすい
・折畳み機能搭載でコンパクトに収納できる
・巻き取り式のシートベルトで乗り降りしやすい
・操作方法が簡単なレバースイッチを採用している
・自動停止機能を搭載し、障害物を検知すると自動で停止する

 

設置時のご要望

階段下には風除室の開き戸があります。

ご要望は、その階段下を通行しやすいように、レールの出っ張りをできるだけ抑えてほしいというものでした。

そこでレール設置時に調整を行い、わずかに出っ張りは残ったものの、I様ご家族は「これなら問題ない」とご満足いただけました。

 

下階レールの飛出し下階レール出鼻②
▲下段レール 出っ張り部分(設置後)

 

設置時・設置後のご感想

設置工事当日、ご主人は既存の手すりを取り外して準備を整えており、施工を心待ちにされていました。

ご主人は設置後に試乗された際、「音が静か」「階段幅も広くなって、手すりを外した甲斐があった」などと、大変喜んでくださいました。

 

外階段への対応にお困りの方へ

いす式階段昇降機は、屋内用だけでなく屋外用の機種もあります。

外階段への設置には、今回のように風除室内に屋内タイプを設置する方法と、屋外タイプを設置する方法があります。

設置場所や積雪量によって、適した機種や設置方法が異なります。「どちらを選べばよいかわからない」とお悩みの方は、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。

 

▶屋外タイプの設置事例をご覧になりたい方は、「S様邸の設置事例」の記事もぜひご参照ください。

 

上階 停止位置

上階 乗降場所

下階 乗降位置

下階 乗降位置(背面)

下階レールの飛出し

下階レール飛び出し(別アングル)

無料カタログ請求・お問い合わせ

階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。

北日本メディカルは、[東証上場]大同工業(株) と (株)マイクロエレベーターの
正規代理店として、
全国からの問合せを受け、
北海道・東北の物件を担当しております。

階段の昇り降りに不安を感じたら... らくらく、あんしん。 いすに座ったまま安全に昇り降り。